簡単な使い方 |
1)基本操作 |
@地球を回転させる:マウスの左ボタンを押した状態で移動させる |
 |
Aズームイン(拡大)・ズームアウト(広域):マウスのホイールを回転させる |
 |
B俯瞰角度を変更する:マウスの右ボタンを押した状態で上下方向に移動させる |
 |
C回転させる:マウスの右ボタンを押した状態で視点を移したい方向へ移動させる |
 |
※上の@からCの図はバージョン1.3.1のスクリーンショットを使用しています。 |
|
2)Menu |
[File] - [Save Screenshoot] |
|
表示されている画像を保存する。 |
[View] - [Vertical Exaggeration] |
|
3D表示の倍率(1.0x から 10.0xまで)を指定する。数値が大きいほど標高による差が強調されて山が尖がって見える。 |
|
キーボードの数字入力でも指定可(1から9まで 0でリセット) |
[View] - [Reset Default View] |
|
方位(北を上に)および俯瞰角度(真上からの視点に)をリセットする。 |
|
3)ツールバーの表示部 |
バージョン1.3.5 |
 |
a Layer Manager |
 |
衛星画像や他のデータとの重ね合わせ表示をコントロールする。
(Images,Boudaries,Placenames,Astrobiology Field Guide,Flag of the
World,Landmark Catalog,Lewis and Clark Trailなど)でチェックマークを付けたものが有効となる。
それぞれのアイコンマークでのコントロール(アイコンをクリックしてアイコンの上に▼が付けば表示状態)も可能。 |
b Position Infomation |
 |
+カーソル位置の緯度、経度、高度等を表示する。 |
c Latitude & Longitude Lines |
 |
緯度および経度を表示する。 |
d NASA Blue Marble |
 |
地球全体のイメージを表示する。Blue Marble Next-GenerationのPluginを変更すれば季節(月毎)の画像を確認できる。 |
e Compass |
 |
コンパスを表示する。 |
f Naval Research Labs, - Real-time Weather |
 |
現在の気象データ(NRL:Naval Research Laboratory)を重ね表示する。(赤外センサ画像、降雨強度) |
g Place Finder |
 |
Look for place named:に見たい地名(例えばTOKYO)を入力してSearchボタンをクリックして検索後、表示された中から目的の地域名を選びGoボタンをクリックすれば該当地域が表示される。 |
h Glebal Clouds |
 |
世界の雲の状態を表示 |
i Rapid Fire MODIS |
 |
大火事、洪水、嵐、火山の噴火などの災害が発生した地域上にアイコンが表示される。アイコンにマウスカーソルを重ねると災害の内容と発生日時が表示される。 |
j WMS Brouser |
 |
世界各地の気温・気圧・降水量・降雪量・海面温度などの最高値、最低値、平均値のような様々なデータをWeb経由で取得しデータに応じて地球儀上に重ねて表示する。期間を指定すれば、指定した期間の気温の変動などを地球儀上でアニメーション表示が可能。 |
k Scientific Visualization Studio |
 |
2002年に発生したアフリカの火災などを地球儀上に重ねてアニメーション表示する。 |
l NLT Landsat7(Visible Color) |
 |
NASA LT(Learning Technologies)によるLANDSAT7画像を表示する。(解像度:30m カラー) |
m Community Landsat7/NLT Landsat7(Pseudo Color) |
 |
WWC/NASA LTによるLANDSAT7画像を表示する。(解像度:15m 擬似カラー) |
n Geocover 2000 |
 |
LANDSAT7によって 2000年頃に撮影されたGeoCover画像 (解像度:14.25m)
ETM+(Enhanced Thematic Mapper)データによるカラー合成 bands7:赤, bands4:緑,
bands2:青 で表示される。 |
o Geocover 1990 |
 |
LANDSAT4/5によって 1990年頃に撮影されたGeoCover画像 (解像度:28.5m)
TM(Thematic Mapper)データによるカラー合成 bands7:赤, bands4:緑, bands2:青 で表示される。 |
p USGS Digital Ortho 【米国のみ有効】 |
 |
USGS(米地質調査所)が提供している航空写真を表示する。(解像度:1m モノクロ) |
q USGS Topo Maps 【米国のみ有効】 |
 |
USGS(米地質調査所)が提供している地形図を表示する。(3D表示可) |
r USGS Urban Area Ortho 【米国のみ有効】 |
 |
USGS(米地質調査所)が提供している高解像度の航空写真を表示する。(解像度:0.25m カラー 米国内の主要都市部のみ) |
s ZoomIt! WorldWindCentral Data Pack |
 |
World Wind Centralが提供するFlorida州やIndiana州などの米国一部地域の高解像度画像を表示する。
解像度は地域によって異なる。(Florida、Indiana州の場合は、解像度:1m) |
t Astrobiology Field Guide |
 |
アストロバイオロジー(Astrobiology)に関するホットスポットを表示する。 |
u Flags of the World |
 |
世界各国の国旗を地球儀に重ねて表示する。 |
v Landmark Catalog |
 |
世界各国の著名なランドマークを表示する。(日本は富士山のみ) |
w Boundaries |
 |
国境や州境(米国のみ)を表示する。 |
x Lewis and Clark Trail |
 |
第3代大統領トーマス・ジェファーソンが命じて行われたメリウェザー・ルイス、ウィリアム・クラークらによる合衆国北西部の探検のルートを表示する。 |
y Placenames |
 |
国名、都市名や山、湖などの名前を表示する。 |
バージョン1.4で追加・変更された機能
|
1 Time Controller |
 |
年月日、日時の設定および時間進行のスピード設定などの時間管理を表示する。 |
2 Compass 3D |
 |
3次元で方位を示すコンパスを表示する。 |
3 Glebe Overview |
 |
地球および表示エリアをミニ画面に表示する。 |
|
 |
●NASA World Wind:いろいろな場所一覧
日本国内の都市や空港、公園、河川、湖、日本百名山などの位置情報(座標)が登録されているため、「NASA
World Wind」をインストールしていれば、クリックするだけで目的地が表示されます。
日本以外にも世界各地の都市、湖、砂漠、河川、山、海・湾が登録されています。 |
|
Astrobiology(アストロバイオロジー)とは |
Astrobiology(アストロバイオロジー)は、1990年代後半にNASAにより創案された新語であり、地球および地球外における生命の起源・進化・分布と未来を研究する学問領域と定義されている。NASAはこのAstrobiologyを今後の活動の大きな柱として打ち出した。これは、惑星探査の主要な目的が、宇宙・惑星・生命といったわれわれのルーツを探ることであり、また納税者への説明に「宇宙生命」のキーワードが有効であるためと考えられる。そして1998年より、建物のない新方式の「バーチャル研究所」、NASA Astrobiology Institute (NAI)を設立し、11の研究グループを選定した。現在は15の研究グループに拡大され、バジェットも当初の4倍にふくれている。 Astrobiologyの研究範囲は極めて広く、生命の起源・進化に直接関わる研究に加え、初期地球や火星・エウロパなどの惑星環境の変遷といった惑星科学的課題、さらには極限環境生物学など多岐にのぼる。
※上記のAstrobiology(アストロバイオロジー)についての解説文は
『生命の起原および進化学会』 HOME PAGE に掲載されている学会誌:Viva Originoのバックナンバー(Vol.30 No. 3 September 2002) ISSOL '02 報告(当時:横浜国立大学大学院工学研究院 小林憲正氏)の記事から引用しました。
|
|