「Googleストリートビュー」のプライバシー問題について

 ストリートビューは、Googleが提供しているGoogleマップやGoogle Earthのサービスとして、道路を走行する車両から撮影したパノラマ写真を表示する機能である。国内では2008年8月から東京、大阪、京都など12都市の主要な道路の画像が公開されている。

個人の住宅や庭、または道路上の通行人として勝手に撮影された写真がインターネットで公開されてしまうことに対してプライバシー侵害として過剰な反応を示す人たちがいる。
ストリートビューの場合、車からの撮影ポイントがやや高め(およそ2.5m)で塀の中まで見えてしまうことや地図と連係している機能ゆえに誰でも簡単に場所を特定できてしまうことから規制すべきとかプライバシー侵害との批判になっているものと思われる。

 ・ 解像度がかなり高いことから写真に写ってしまった人のプライバシー保護として、自動的に識別
   して顔の部分にボカシを入れる対策がとられているが、現状としてはボカシが入っていないものも
   見受けられる。

 ・ 問題があると指摘を受けた場合、Googleは不適切な写真を修正/削除するとしているが、パソコン
   を使用していない人たちは、その事実確認さえもできないという問題がある。

最近のニュース(※2)によれば、これらの批判やプライバシー保護に関する要望を受けてGoogleも対応を検討しているようである。
個人的には、初めて訪れる場所をあらかじめストリートビューで確認しておく時に活用している1利用者としての立場から言えば、利便性を損なわない程度にあまり規制して欲しくないと思う。


※1 画面左下の「問題のご報告はこちら」というリンクをクリックすると「不適切なストリートビューを報告」画面が表示され、写真の該当する部分を示して報告ができるようになっている。

※2 関連ニュース[財経新聞 ITニュース 2009.2.4]
 インターネット検索大手グーグルのサービスで街並みの画像と地図を組み合わせた「ストリートビュー」に対し、プライバシーの侵害であるとした訴えが相次いでいることに関して、グーグル日本法人は3日、東京都情報公開・個人情報保護審議会(※3)の求めに応じて説明を行い、今後サービス対象地域を拡大する場合には事前に地元の自治体に説明を行うとの方針を明らかにした。

※3 東京都情報公開・個人情報保護審議会 2009.2.3 高木浩光@自宅の日記 氏の傍聴記録

                                           2009年2月22日(日)

「Googleストリートビュー」のプライバシー問題について
   ストリートビューって、本当にプライバシー侵害してる?

「ノンンステップバス」について
   最近、増えているノンステップバスの問題について考えてみた。


トップページヘもどる

  「ノンステップバス」について

 最近、低床タイプの「ノンステップバス」と呼ばれるバスが増加傾向にある。
高齢者や身体障害者の人が公共交通機関を利用する際の利便性・安全性の向上を促進するために『交通バリアフリー法』が制定されたためである。
確かにノンステップバスは、お年寄りや足の不自由な方々にとっては無理なく乗降りができるし、車椅子利用の人でもそのまま乗降できるように配慮されており、正に弱者に優しいバスと言える。
しかし、すべての面において問題がないのかといえば、答えは明らかにNOである。

@構造的な問題
 ノンステップバスは、従来型のバスに比べて構造的に床が低くなっているためタイヤハウスが異様に張り出して(その様はグロテスクでさえある)いる。その突出したタイヤハウス上に設置された座席は床からかなり高い位置にある。また、車両後部への通路がスロープになっていたり、階段になっていたりと車内に平坦な部分が少ない。これは従来型と同じ大口径のタイヤを使う限り、いくら設計面でカバーしようとしても克服できない問題と言えよう。

A乗客の安全面の問題
 構造的な問題から派生する問題として、満員状態で座席に座れずスロープ部に立っている人やタイヤハウス上の高い座席に座ろうとする人は従来型のバスと比べると危険性が増えた。弱者への配慮のために、一般の人(健常者)の安全が犠牲になっているように感じる。通勤で毎日バスを使っている利用者としては気になるところである。

B運行面での問題(車椅子利用者の乗降)
 車椅子利用者が乗降する際には、運転手がスロープ板のセッティングや車椅子の固定作業を行わなければならず、そのためにかなりの時間を要する。大勢の人が乗降りする時間帯での利用は、起点バス停から乗車して終点での降車でない限り、バスの正確な運行を確保することが難しい。他の乗客すべてが時間に余裕をもってバスを利用しているわけではないことに配慮すべきである。

 車椅子利用者の交通アクセスを支援する対策としては、乗降用にリフターを備えた障害者専用車を各地域(自治体)に配備して利用したい時に気軽に安価に利用できるようなシステムを作るべきではなかろうか。都市部の電車であれば各駅に車椅子利用者が乗降する場合のアシストをする人がいるから問題ないが、一般の乗合バスにまで同じ条件を求めるのは酷である。

国土交通省は、2010年までに20〜25%をノンステップバス化することを目標としているようであるが、現状のような問題を抱えたままのノンステップバスでは、バス車内に新たな『バリア』を増やすだけのような気がする。

●ノンステップバスに乗ったことがない人は、以下を参考にされたい。
 『ウィキペディア(Wikipedia)』 ノンステップバス
 仙台市交通局:ノンステップバス《人に優しいバスを目指して》  内部構造を詳しく紹介

                                           2005年5月1日(日)
トップ >